読むサプリ
読むサプリ > 第13回 ストレスの程度が高い人はメタボになりやすい?

第13回 ストレスの程度が高い人はメタボになりやすい?

精神的な苦痛(ストレス)を受けると食欲不振や睡眠不足になり、痩せてしまう人がいます。その一方で、「悩みがないから、緊張感がないから、太っている」と揶揄(やゆ)される人もいます。では、メタボの人は本当にストレスがないのでしょうか。

イースタンフィンランド大学のプゥスティネン氏は、ストレスの有無がメタボの発症に関連しているかどうかを調べ、その成果を欧州糖尿病学会で発表しました。

プゥスティネン氏が行った調査の対象は、メタボではない36歳から56歳までの466人(男性185人、女性281人)で、追跡期間は平均6.4年を費やしました。

その結果、「ストレスのレベルが高い被験者」は、メタボになる確率が「ストレスのレベルが低い被験者」の2倍以上になることがわかったのです。

プゥスティネン氏は、「精神的苦痛がある人はメタボになるリスクが高く、精神的苦痛へのアプローチが、メタボの発生率を減らす可能性がある」と述べています。